ICO(Initial Coin Offering)とは、新しい仮想通貨(暗号通貨)を発行し、それを投資家に向けて販売することで、資金調達を行うことです。
これまで、投資家に対し1件1件説明を行いそれぞれから大きく投資をしてもらいそれを事業資金としていくのが通常でしたが、ICOではそれを不特定多数に対して行います。もちろん、投資をしてもらう対象者はある程度絞り込んではいますが、申し込みそのものは広く行うことが多いです。(中には特定のグループにのみ募集をすることもあります。)
クラウドファウンディングのような感じですが、ICOでは投資(購入)してもらったコインそのものに価値が発生するため、ちょっと事情が違います。
ICOではそのコインそのものが値上がりすると判断されれば、目標金額を集めることができるのです。
特に今はその目新しさからも資金が集まりやすいのかVC(ベンチャーキャピタル)などによる投資よりもお金が集まっているように見えます。
より世の中がICOに慣れてくれば、その投資のための判断基準も現状とは変わっていき、より観点が厳しくなっていくことも想定されますので、簡単ではなくなるかもしれませんが、資金集めのためのICOは今後、一般的な手段として利用されるでしょうね。